Quantcast
Channel: 女性の悩み@まとめ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 13

野菜を食べない子供に栄養を摂らせる簡単な方法

$
0
0

うちには5歳になる女の子と2歳になる男の子がいるのですが、姉弟そろって野菜を食べないのです・・。
私も子供の頃は野菜を食べるのが嫌だったので無理やり食べさせるのはかわいそうだなーという思いが強いです。

でも、野菜の栄養は必要不可欠だと思いますのでなんとか子供が食べてくれないかと苦心しております。
「このまま成長期も野菜を食べてくれないんだと低身長とかになるんじゃ・・」とか、考えすぎかもしれませんが(汗)
なんとか子供が喜びつつ野菜を食べてくれる方法はないものでしょうか。

こんにちわ。お母さん、思い悩んでいますね!
子供の野菜嫌い、解ります。
私も大人になってからやっと、「えっ?野菜ってこんなに美味しい物なんだ!」って思ったものです(笑)
相談者さんもそうだったように、野菜嫌いはきっと無理矢理に食べさせようとされてしまうからではなかったでしょうか?

無理矢理に、ひつこく何度も食べろと言われてしまうと、維持になってでも食べない(笑)
大人になってしまうと子供の時の気持ちって忘れてしまいますが、子供の視野はとても狭く子供には子供の世界があるのです。
一度無理に食べさせてしまうと、悲しい気持ちがいつまでも尾を引いてしまい益々食べるのがいやになってしまいますからね。

1番解ってくれやすいのは、土から野菜を自分で育てさせて、たとえ子供が食べなくても親が美味しい!美味しい!と食べていると「自分で作った物くらい食べてみようかな?」と思うのですが、出来る家と出来ない家もありますのでまずはベランダでプチトマトなんかやってみてはどうでしょうか?
野菜が育つまでには時間がかかりますので、それまでは野菜の栄養素(ビタミン・カルシウムなどの栄養を子供が食べてくれるものに混ぜ込むのがお勧めです。

栄養が取れていれば、大人も子供も寝ている間に成長ホルモンが出てくれるので子どもは10時までには寝さすようにしましょう。
子供が寝ている時に、すごい寝相だとその分成長ホルモンが出ている証拠なので特段心配する事はありませんよ。

特に2歳の男の子の方はまだ、成長のバランスシートのグラフ内に入っているのであれば無理に食べさせなくても好きな物だけ食べていればいいと保健婦さんも言っております。
うちも2歳の頃はそんな感じで好きな物しか食べなかったのですが、グラフの下の方を出そうな感じでしたが今は標準です。
食べる時期、食べない時期、伸びる時期、伸びない時期とありますから本人がやりたいようにやらせ、お母さんはサポートする位でいいと思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 13

Trending Articles